「旅」から
生き方を学ぶ
ホールスクール

子どもも大人も一緒に学ぶ、
新しいかたちの葉山町にある小学校です。

旅小について

「旅」とは、生きることの
一番シンプルな部分

母体である「おうちえんTelacoya921 」が出来て今年2021年でちょうど10年。卒業生たちは中学生になってきました。
私が、なぜ小学校を作ろうと思ったのかというと、「おうちえん」の子どもたちが毎日楽しそうだからです。目をキラキラさせて、自分たちで自分たちの毎日を作り出しています。この子どもたちの目の輝きは、灯台のようです。どんな時代が来ても、子どもたちの目の輝きのある場所では道に迷うことなく、灯台のように未来を照らしてくれると信じています。未来は私たち大人が作るのではなく、この輝く目を持った子どもたちが切り開き、作ってくれるのです。そのようなことから、子どもたちの目が輝き続けるような学校でありたいと願っております。そして、その私の背中を押してくれたのが、特別講師の中の内田正洋氏、伊藝徳雄氏です。海から見る教育について、たくさんの経験から、またTelacoyaの教育理念を理解して頂いた上で、アドバイスをたくさん頂き、最初の一歩が踏み出せました。
私たちの学校は公立でも私立でもありません。ホールスクールという考え方で「学校丸ごと、そこにいる人も周りの人もみんな」一緒に学びの場を共有したいと考えています。独自のカリキュラムで、この葉山という地域の特性を活かして、「旅」と「海」をコンセプトにしています。旅行とは違う「旅」を子どもたちに経験してほしいと思っています。旅は生きることの基礎的な部分です。何の荷物を持って行くか、重くないか、どうやって行くのか。自分で考え決めるという事は、当たり前なようでとても難しい事です。また、私たちの住んでいる日本は海に囲まれています。海があったからこその、歴史があり、そして今の生活があります。この神奈川県葉山町という場所の地の利を活かして、海から日本という島のこと、暮らしのこと、経済のこと、世界のことを学べることは、地球全体のことを考えることができるという素晴らしい利点があります。

私たちは公立学校を一切否定はしておりません。ゆくゆくは、公立小学校がカバーし切れない部分を地域で提供出来るような関係になっていきたいと考えています。その上で。わたし達の小学校に入学する場合は、それぞれのお子さんの学区の小学校に入学して頂き、そこに在籍を置いたまま、日々の学びは本校で行う旨を学校長にきちんとお話しして頂き、在籍の許可を得て下さい。これが入学の条件になります。公立小学校は、誰もが通えるという大切な役目があります。それを否定することはできません。そのリスペクトの上で、共に子どもたちの学びの為に存在する場所として、進んでいきたいと考えています。

旅小のサバニプロジェクトを
ドキュメンタリー映画にしたい!

この旅小のサバニプロジェクトをドキュメンタリー映画にして、世界中のみなさんに見てもらいたいです! そのためには、皆さんの力が不可欠です。ご興味を持っていただいた方はぜひ寄付にご協力ください。

旅小 「サバニ授業」
ティザームービー

Telacoya 旅する小学校では、今年から週に1、2回程度サバニの練習を行っております。目的は、旅小を卒業した先輩がいる沖縄の離島へ本島からサバニに乗って会いに行くためです。
沖縄本島から友達のいる離島まではおよそ7キロ。子どもたちは、力を合わせて友達に会いに行くことができるだろうか…?

旅小が大切にしている
5つのこと

旅小が大切にしている5つのこと #1

火おこしから自給食

毎日の給食は、自分たちでお米を炊いてお味噌汁を作る。火おこしの燃料の調達も自分たちで山の中へ。今日の人数、お米の量、旬の食材、今ある食材、食べたいメニュー、全部子どもたち自身が決めること。

旅小が大切にしている5つのこと #2

みんなで決める!
自分で決める!

旅に行く時、毎日の学校生活、どんな時もみんなで決める!ルールのない学校だからこそ、みんなが過ごしやすいようにみんなで考える!自分で決めた場所で、自分で決めて学ぶ。「やってみたい」と思うのも、「やれるように」企画するのも、そのチャレンジは自分次第。もちろん「やらない」と決めるのも自分。

旅小が大切にしている5つのこと #3

子どもを信じる大人がいっぱい!
おもしろい大人がいっぱい!

たくさんの子どもを見守るスタッフと豊富な講師陣!好きなことを見つけて好きなことをし続けて大人になった人たちが、自分の人生の道のりで出会ったたくさんの事を話してくれる。どんな人生を歩むのかは自分次第。選択肢はいっぱい!選んだ道を信じて進むことを応援してくれる大人もいっぱい!!

旅小が大切にしている5つのこと #4

地球まるごと教室

葉山の魅力である海・山・川の全てが学びのフィールドであることは当然ながら、その自然は全て日本中、そして世界と繋がっている。その全てが教室となる。

旅小が大切にしている5つのこと #5

TABiCoya

「地球の波にのって旅しよう!」をテーマに子どもたちと運営しているお店。接客、お金の管理、在庫の管理も子どもたちと行います。商品は、地球にも人にもやさしいもの、旅で使えるもの、シンプルな手作りおやつ、自然の中で出会った生き物や景色からヒントに生まれた絵はがきなどを販売! ! TABiCoya 営業日:火~金10:30-17:00

旅小を卒業したときに
持って帰れる4つの荷物の話

旅小が思う「旅」とは…

旅行とはちがう、生きることの基礎的な部分だと考えています。最小限の荷物を詰め込み、ここから離れる。行くか行かないかさえ自分で考え決めたらいいのです。大きな旅も小さな旅も、距離や長さが違うだけで、「旅の基本」は同じはず。
そして、旅に限らず、生きていく上で、仕事をする上で、何かを学ぶ上で、どんな場面でも大切な4つの原則。旅小の「新しい教育方針」の軸になっていく原則です。旅小を卒業してからも、こうした旅の経験がきっと子どもたちの強くしなやかな根っこになると私たちは信じています。

1. 自分で決める

当たり前だけど、とても難しい事だと思っています。親や友達が言ったから、ではなく自分で決める。参加するしないから全て自分のことは自分で決めてもらいます。
自分の責任を負えるのは自分だけ!

2. スケジュールの準備と実行

子どもたちはやりたい事がたくさんあります。時間が足りない中で、中途半端にならないよう、始まりと終わりがあること、つまりは準備と実行を大切にしています。

3. 自分と仲間の旅であること

自分だけが良ければいいのではなく、一緒に旅するみんなの旅であることをしっかり意識すること。意見が合わないこともある。馬が合わないこともあるかもしれない。日々の中、仲良しこよしでなくてもいいけれど、協力はしないといけない。自分一人ではないのだから。

4. 予算を立てて計画的に

今を生きる私たちにとって、お金を考えずに生きることはできない。計画的に使えるように、備える事が出来るように、しっかり向き合い付き合っていく。

旅小マイルって?

旅小では、毎回の旅に「旅小マイル」というものを設定しています。年齢に関係なく「旅小マイル」が多ければ、大きい旅ができ、「旅小マイル」が少ないと、小さい旅にしか行けません。

・距離小さい旅「およそ5km圏内」は1マイル(1泊)
中くらいの旅「関東圏内」は2マイル(2泊〜)
大きい旅「関東以降」3マイル(3泊〜)

・進め方1マイルを持つことが最初の一歩。
次は2マイルに挑戦、そしてそれ以降は3マイルの旅にも、1マイルの旅にも挑戦出来る。

実体験を大切にする
Telacoya 旅する小学校の学習モデル

海に囲まれたこの日本という自分の国のことを知り、子どもの疑問から広がる学びを、世界へ、未来へ繋げていきます。この学習を実現するためには、たくさんの人との出会いから、子どもたち自身が知りたいことを、子どもたち自身で考えて、選択し、互いに学び合う場所が必要です。 私たちの学校はそんな場所になろうとしています。その場所では、子どもたちのHappyを追求し、大人が決めたから、周りからそう言われたから、みんながそうするから、ではなく自分が本当に楽しいのか?幸せと感じるのか?を子どもたち自身が判断することができるようになってほしい。学びの上で、アプローチ次第では答えが一つではないことを一緒に学び、枠にはまらず、柔軟な考え方が身につくようになってほしい。そんな多様な人たちが、一つの舟に乗っている。それが日本という島であり、地球という星である。多様な人たちと共に進んでいくにはどうしたら良いのか。その答えも子どもたち自身が導き出すことでしょう。大人は余計なことをせずに、しっかりと見守り、必要なサポートしていきたいと考えています。

旅小の特別講師のみなさん

旅小には様々な仕事で活躍している30名を超える
特別講師がいます。色んな大人と出会った分だけ、
子どもたちの開く扉は増えていきます。

海を知るための教育がもたらす
大いなる世界。
海を内在する子供たちが生み出す
新たなビジョン。

海洋ジャーナリスト

内田 正洋(うちだ まさひろ)

風と波!
海からの知恵シーマンシップを学び
強く優しい人に!

プロセイラー

伊藝 徳雄(いげい のりお)

好奇心を持って
自分のまわりを見てみよう。
毎日新しい発見があるはず。

ネイチャーガイド

饗場 美香子(あいば みかこ)

風や波のエネルギーを利用する
アーススポーツ。その操作に必要な
身体のダイナミックバランスを学ぶ。※井坂さんは2022年3月に逝去されました。
ご冥福をお祈りします。

ダイナミックバランス講師

井坂 啓美(いさか ひろみ)

まぐろは、日本が誇る食文化。
世界一を目指す真髄を伝授します!!

プロマグラー

石橋 匡光(いしばし まさみつ)

生きていくのに大事なことは
海とカヌーが教えてくれた。

Apprentice Navigator

内田 沙希(うちだ さき)

特別講師を
もっと見る

旅小のとあるいち日

旅小のシーカヤックの日。旅小では、
自分たちが知りたいことを、自分たちで考えて、
選択をし、お互いに学び合います。

9:00

朝の会

「おはよう!」みんな元気に続々と登校してきます。まずは、みんなで丸くなって、その日の予定を一人ずつ共有していきます。

9:15

外飯作り

野外で食べるご飯を作ります。不要な個包装などのゴミは事前に捨ててから、タッパーに入れ替えて持っていきます。

9:45

出発

みんなで海岸へ!目的地までの移動距離が長いときは、自転車に乗って目的地に向かいます。移動距離が短いときはみんなで列になって歩いていきます。

10:00

海岸到着

海況や風の強さ、風向きを見て海に出るか、どこに向かうかを話し合って決めます。この日は離れ島一周を目指すことに。みんなで協力してシーカヤックを運びます。

11:00

出港

「今日は水がすごいキレイだね~」「灯台の裏ってこんな感じなんだ~」陸からは見えない景色に出会えることもシーカヤックのポイントです。

12:30

お昼ご飯

目的の離れ島を無事1周して、諏訪海岸まで戻ってきました。みんなで午前中に準備したご飯を食べます。頑張ってシーカヤックを漕いだ後のご飯はとっても美味しい!

13:30

帰校

シーカヤックをみんなで片付けて、旅小に自転車で戻ってきました。机に座って、航海日誌を書いて、自分自身でふり返りをします。

14:30

波止場時間

みんなで丸くなって今日一日の楽しかったこと、困ったこと、当番の共有、旅小のみんなでやりたいことのアイディアを発表したりします。

15:00

下校

「ばいばーい!」「明日ねー!」とみんな明日また仲間に会えるのを楽しみに、それぞれ下校していきます。帰り方は自転車、徒歩などさまざまです。

主な野外フィールド

長柄桜山古墳群

南郷上ノ山公園

森戸川源流

逗子海岸

一色海岸

大浜海岸

長者ガ崎海岸

長柄桜山古墳群

南郷上ノ山公園

森戸川源流

逗子海岸

一色海岸

大浜海岸

長者ガ崎海岸

長柄桜山古墳群

南郷上ノ山公園

森戸川源流

逗子海岸

一色海岸

大浜海岸

長者ガ崎海岸

旅小の授業

子どもたちの『やりたい』を中心に
その年ごとに、経験できることは違います。
今までのほんの一例をご紹介します。

ヨットの日

プロセイラーののりさんと一緒に海に出港!チームで海に出ることってどういうことかを常に考えてヨットに乗って海を旅します。のりさんに教えてもらい舵とりにもチャレンジできます。

さがみワンダー

相模湾の海で見られる生き物を観察することを通して「相模湾のこと、海のこと生き物のこと」を学びます。「この魚の名前って何??」魚博士のモッキーへの質問が止まりません!

シーカヤック

一人ひとりが船長!!シットオンもリジットも一人乗りのカヤックに乗っています。シーカヤックだけではなく、ロープワークや外で作るご飯、天気のことなども学びます。

さかなの日

地元の漁師さんに来ていただき、魚の捌き方や魚の美味しい食べ方を学びます。「未利用魚」と呼ばれる売られない魚やタコ、エイなどその日に獲れた新鮮な魚を持ってきてくれています。

さおりんクッキング

月に1度、料理家のさおりんにクッキングを教わっています。旬の食材を使った季節に合った料理はどれも美味しい!美味しさの秘訣はみんなで味見をしながら作ること!

旅小の旅

年に2~3回ある旅小の旅はとことん自分で決める、仲間で決める旅!持ち物やスケジュールなども子どもたちと話し合って決めています。

鳥の日

季節ごとに鳥観察の授業を行っています。フィールドは山だけではなく海や川も!いつもはとってもにぎやかな旅小ですが、この授業の時間は鳥や生き物の声、音を聞くためにびっくりするほど静かにじーっと待っています。

サバニ

沖縄の伝統的な舟であるサバニ。艤装といって舟を組み立てるところから始まります。安定して漕ぐためにはチームのバランス力と声掛けが重要!力を合わせて漕いだ時、風に乗って海の上を走るのはとっても気持ちいい!!

旅小フェス

旅小の子どもたちがつくる
旅小の魅力をぎゅっと詰め込んだフェスティバル!
7月と12月の年2回開催。商品開発・制作、
ワークショップの企画から子どもたちが行います。

TABiCoyaマーケット

旅小内にあるTABiCoyaでは、子どもたちが一から考えた季節にあった商品や地域のお店とのコラボ商品などを販売します。

ワークエスチョン&ワークショップ

旅小フェスの期間だけ、普段は旅小の子どもたちだけが受けられる特別授業を、外部の子どもたちも受けて体験いてだけます。

旅小の自給食

毎日火おこしから始まる旅小の自給食。旅小フェスでは、この毎日の自給食を食べていただけます。竹で食べるご飯はとても美味しい!

旅する小学校を
体験する

TABiCoya

旅小内にあるTABiCoyaでは、
子どもたちが一から考えた季節にあった商品や
地域のお店とのコラボ商品などを販売します。

地域の作り手とのコラボ商品

より良い地球を子どもたちに残すため、環境のことを考えた商品のみを取り扱っています。地域の作り手とコラボしたものも多くあり、他では売られていない旅小だけのオリジナルグッズもあります。

子どもたちの作品

季節にあった商品を子どもたちが考え、販売しています。(商品一例:年賀はがき、カレンダーなど)愛情と愛嬌たっぷりの作品をぜひご覧ください。

手作りおやつ

アイスやクッキーなど、素材にこだわった手作りおやつを販売しています。大人も子どももホッとひと息。作り手はなんと…葉山のトレランマスターママ!

スペシャルサンクス

株式会社ISM(アイエスエム)

たくさんのお米のご寄付をいただきました!
ありがとうございます!

OHANAYA

いつも美味しい食材のご寄付を
ありがとうございます!

旅小の先生たち

子どもに負けず個性豊かな
旅小のスタッフたち。
旅小の良いところを聞いてみました。

代表:カロリ

旅小の良いところは、子どもたちが、色んな個性を持った大人たちに関われるところ!

校長:わたちゃん

日ごとに子どもたちが自分を出せるようになっていくのを見られることが旅小の良いところ!

マッキー

私は、おやつクラブ時間で、みんなとレシピを考えて美味しいおやつを作るのが大好きです!

ぺたちゃん

毎日みんなで火おこししから行い、炊き立てのご飯がたべられる給食の時間が大好きです!

はな

こんなに海に出る小学校は他にはありません!シーカヤックができることが旅小のおすすめです!

りっちゃん

月に一度の魚の日!新鮮な魚を捌いて食べるのが最高です!

Telacoya 旅する小学校の「体験 DAY」

旅小の授業にお子さん自身が飛び込み体験!体験入学プログラム「体験DAY」!
本校では、入学前に旅小の授業を実際に体験し、お子さんご自身の意思で入学を決めていただきたいと考えています。体験DAYにご参加いただいたことのある方が、入学の選考へと進むことができます。ぜひまる一日の旅小を体験なさってください。

アクセス

Telacoya旅する小学校

Telacoya
旅する小学校
〒240-0113
神奈川県三浦郡葉山町長柄556
046-895-6841

旅する小学校はホールスクールです。

「学校丸ごと、そこにいる人も周りの人もみんな」一緒に学びの場を共有したいと考えます。子どものためだけではなく、親も、関わる大人たちもみんなが主役。ルールのない学校だからこそ、みんなが過ごしやすいようにみんなで考えます。子どもを信じる大人がたくさん関わり、人生の道のりで出会ったたくさんの事を話してくれます。学校だから学べるのではなく、人との関わりの中でたくさん学び、そして自分の中の可能性の扉を開けていって欲しいと思っています。

〒240-0113 神奈川県三浦郡葉山町長柄556
046-895-6841
info@hayama-tabishou.com

幼稚園、小学校のご見学などの
お問い合わせは代表メールから、
お問い合わせください。