チームで保育をすると言うこと

2018年12月29日(土) | 保育

2018年もあと2日となり、平成が終わると同時に年賀状を終わりにする人が多いというニュースなども流れ、来たる2019年という年は何か日本にとって一つの節目のような年となるのだろうか?

いろいろ難しく考えると困難なことや取り組まないといけないことは山積みであるが、結局人の出来ることなんて高が知れていて、しかも私一人が出来ることなんて豆粒くらいのものである。でも、その豆粒くらいのことも山となればお茶碗一杯分くらいにはなり、それさえも積み重ねていけばバケツ一杯くらいにはなり、、、、と意外に大きな力になると言うことは、子どもたちとの毎日を過ごしていると日々感じるところである。

保護者の皆さんにもよく使う言葉で、紙一枚も重ねていけば紙とは思えない強さになると言うこと。

子どもの育ちって正にこれだと思う。

紙を重ねる早さはそれぞれ違うけれど、やっぱり10枚分の出来事は、10枚重ねた人にしか分かり得ない。ゆっくり10枚重ねた人、パッパと10枚重ねた人、出来るけれどじっくり重ねたい人、どんどん重ねてその先をどんどん見たい人。10枚重ねた先に見える世界はどう違うのだろうか?

そう言っている私は、そもそもじっくり重ねるより、どんどん重ねて次の世界を見たいと思っている性格だと自分では自覚しているが、この仕事をずっと続けてきて、そして、特にTelacoyaを始めてみて、紙一枚をしっかりと重ねる強さのようなものを実感することが多くなった。紙一枚をしっかりと重ねた強さは、鉄一枚よりも時には優位になることもある。強度では勝てないかも知れないが、重さでは勝てるし、重ねて行くと言う過程がある分、その出来上がった厚さ以上の付加価値があるはず。

重ねていく中で、身についた様々な事柄がその厚さで補えないものを補ってくれるはず。

ここ1年くらいの間にたくさんの困難に出会った私に、ある人から、「こんなに大変そうなのに、出来ない理由を探すより、出来る方法を探す人ですね」と言われたことがある。やりたいことをやりたいからやれる方法を探しているだけなんだけど、、、と思った。やりたい!でも出来ない。だったら〜とあまり回らない頭をフル回転させて、頭のてっぺんから湯気をシューシューと出しながら、何かうまくいく方法を考える。

そんな時に、私の性格が出て、だったら〜と考えた先にパパパパパ〜と紙を重ねて、ポーンと遠くまで飛んで行こうとするときがある。それならはじめの一歩は、最初の一枚は、何するべきか?と考えた時に、そのポーンと行ってしまった遠くの場所から自分の足元まで視点を戻すと、地道な内容が見えてくる。でも、それを重ねないでポーンと大きなものを乗せたのであれば、途端にバランスを崩して元も子もない状態になるであろうと言うことは、私にだって分かっている。だから、先を見た目線は常に足元に戻るわけである。

でも、いくら地道に重ねることが必要だからと言って足元ばかり見て進むなんてつまらない。それでも一歩一歩行けば、ついには千里の道も一歩からと言うように、いつかはどこかにたどり着くのだろうけれど、つまらない。そう言うタイプの人を心の底から尊敬するが、私にはつまらなくて出来ない。。。。

そんな風に考える私が今は二つの園を運営させてもらっている。たまに会う人が「すごいですね〜」などと言うが、すごいのは私の二つの園のチームなのだ!もちろん私の思いに賛同してくれる人たちが来てくれているので、そのチームを持っている私が「すごいですね〜」とか言われてしまうのかも知れない。

しか〜し!!!

私には到底出来ないような地道なことが大好きなスタッフがいたり、
私がポロポロこぼす物を拾ってキチーンと整理してくれるスタッフがいたり、
私がポーンと遠くに行きそうな時は「ほれほれ、、あなたちょっとちょっと」と
気づかせてくれるスタッフがいたり、
私のそのスピードに必死でついて来てくれるスタッフがいたり、
私の私生活まで心配してくれてご飯を届けてくれるスタッフがいたり、
違った視点でおもしろいアイデアを出してくれるスタッフがいたり、
自分の能力以上のことを課せられても「やってみます!」と苦しいだろうに笑顔で受けてくれるスタッ
フがいたり、
私がやらなくてもこのチームをまとめておいてくれるスタッフがいたり、、、、、

経理事務チームも、保育園の調理チームも、みんな一緒の一つのチーム。

今や30名弱のスタッフのチーム力が「すごい」のである。

2園の仕事納めの日に、それぞれの園でお疲れ様の会を企画してもらったが、どちらの園のスタッフも「保育が楽しい〜!!」「こんなにいいチームのメンバーになれて本当にシアワセ!」と言ってくれた。

職場として、ここしか知らないあるスタッフは研修で出会った人にいろんな話を聞いて「あら〜これは当たり前じゃなくてすごくシアワセなことなのね〜」と知りました、、、と言う話も出て大笑い。

毎日ゲラゲラ笑って、でも話し始めると真剣に「子どもにとって」の議論は白熱するような大人たちの集団を二つも持っている私は「すごい」のではなくて「すごく」シアワセなのである!

この素晴らしい仲間たちと一緒に、Telacoyaの保育とは?と言う議論をもっともっとみんなで深めながら、2019年も変わらずに「子どもたちのために」進んでいくのである。

Telacoya921に関わった、保護者の皆さんはじめ、たくさんの職種の皆さんにも感謝の気持ちで一杯です!!(もしや俺か?私か?と思った方はビンゴ!ですよ〜)

2018年ありがとうございました。

2019年も どうぞよろしくお願い致します!!

皆さまどうぞ良いお年をお迎えくださいませ〜

Powered by WordPress, WP Theme designed by sabitori works, original theme by WSC Project. ログイン